1-3 可視化のポイント
可視化をするためには、可視化をするためのデータ、可視化をするツールが必要になります。基本的には、可視化をしたいデータと可視化をするためのツールがあれば、可視化は誰でもできるようです。「えー、図とかを使うんだから結局はセンスでしょ〜」とか言ってはいけません!
可視化に必要なのは、センスではなく、知識と場数だ。(参考資料(1)より) らしいのです!
ただし!注意しなければならないことがあります。ポイントを押さえなければ、悪い可視化になってしまうのです!!!!
ここではポイントについて書いていこうと思います!このポイントは、自分が一番納得できた参考資料(5)を参考にしてまとめていきたいと思います。
データを可視化する際のポイント!
(1)対象と目的を明らかにする
対象が誰か、及び対象が何を知りたいのかが大事ということです。一般人に専門家用の小難しい話しても意味ないよーってことですね。逆もまた然りです。対象が知りたいことを可視化していなければ、ただの骨折り損!
(2)データの意味を理解する
データを理解せずに可視化を行うと、データの抽出が的外れで醜い可視化になってしまうや、正確でない情報を可視化してしまうかもしれない、ということだと思います。(多分)
(3)ストーリーテリング(Story Telling)をする
物語を作った方が相手に強い印象を残せる様です。物語で印象を残し、可視化でわかり易くすると相乗効果でなんかいい感じということなのかな
まずは、これらが可視化をする上での最低限のポイントの様です。
それでは可視化をするべく、ツールや手法の話に映っていきたいと思います。